ページTOPへ

よねづ税理士事務所 米津晋次氏

米津晋次氏 よねづ税理士事務所

愛知県の名古屋市は全国でも有力な会計人を多く輩出している都市です。その多くの優秀な先生の中か ら今回、日本の会計人製作委員会は新進気鋭の税理士として名古屋市緑区のよねづ税理士事務所の米津 晋次先生を選出いたしました。米津先生は、元コンピューターのSE(システムエンジニア)をされて いたという変わった経歴をお持ちの先生です。

元SEの税理士には初めてお会いしました

そうですか。税理士は数字を扱う、コンピュータを操作するという面もあるので、SEというのは税 理士には近い仕事だと思うんですけど。

どうしてSEだったのに税理士になろうと思われたのですか?

税理士になろうと思ったのは27歳の頃です。コンピュータ会社でSEをしていたときに過労で体を 壊して、もうダメだ、この仕事はこれ以上続けられないと思いました。当時お客様に社労士の方がみえ て、士業に興味を持ったのです。そして多くの士業の中から中小企業の社長に最も近い存在である税理 士になろうと思いました。独立したのは、自分を試してみたいということのほかに、税理士の敷居の高 さをなくして、気軽に相談できる雰囲気の事務所をつくりたかったからです。その一つとして、事務所 入り口に大きく自分の写真を掲示しています。今でも珍しいのではないでしょうか。

ところで、開業当初はどうでしたか?

やはり大変でした。まずまず順調にお客様が増えていたものの、最初から事務所を借りたこともあっ て資金繰りに苦労しました。税理士業界が必要とするサービスなどには年払いのものが多くて(笑)。 東京へ行くのによく夜行バスを使ったものです。半額以下で済みますから。一方、時間的には余裕があ りそうですが、当初からインターネットに力を入れていましたので、サイトの充実やSEO対策など、 時間がどんなにあっても足りませんでした。でもその甲斐あって、ホームページを中心にお客様が増え てきました。

経営者として成功する人というのはどんな人でしょうか?

税理士として多くの経営者を見てきました。その中で成功されている経営者というのは、「ある程度 のリスクをとりながら新しいことにチャレンジしていく」という人が多いですね。会社経営に絶対はあ りません、必ずリスクがあります。このリスクに自らチャレンジして市場を切り開いていくような経営 者の方はまず伸びていますね。ただチャレンジ精神ばかりではダメです。成功する経営者は一か八かの賭に出るのではなく、リスクコントロールも同時に出来る人です。先ほど「ある程度のリスクをとりな がら」と言ったのはそういう意味です。

なるほどチャレンジはするけれど、リスクも視野に入れて行動すると言うことでしょうか?

ええそうです。会社経営で一番重要なことは、あらゆる面でのバランス感覚なんです。一切リスクの ある事はしない、チャレンジしない、考えているだけで行動しないという人はいつか経営が傾いてしま います。何もしないということ自体が大きなリスクなんです。そして「一意専心」に仕事をしてもらい たいです。「一意専心」という言葉は、私の好きな言葉なのですが、他に心を向けず、ひたすらひとつ のことに心を集中するという意味です。事業のことだけを真摯にそして誠実に行っていただきたいと思 います。そうすれば自ずと道は開けます。

経営者の方にお薦めの本は何かありますか?

経営者の心構えとして「やりなさい、その責任は俺がとる」がお勧めです。売り上げ不振だった滋賀 ダイハツ販売、兵庫ダイハツ販売という2つの会社を、短期間にV字回復を果たした後藤昌幸氏の本で す。本の最後に書いてある「やりなさい! その責任はおれがとる。と社員に言えますか...。」という言 葉は非常に印象的でした。

米津先生も「利益が見える戦略MQ会計」という本を書かれていますね

ええ、「人事屋が書いた経理の本」で有名な西順一郎先生や、宇野寛先生との共著です。「利益拡大の 科学」をめざして西先生が昭和40年代にある企業内で開発した、管理会計よりもさらに実用的な考え 方です。西先生には、税理士としてというよりも経営者として非常に影響を受けました。

「戦略MQ会計」ですか、難しそうですね

いや、そんなことはありません。むしろ経営者にとっては直感的にうなづける、わかりやすい考え方 なんです。一般的に税理士が行っているのは、財務会計とか税務会計と言われるものです。簡単に言う と、決算はこうこうです。利益が出ましたね。税金はコレコレですと言う会計です。でも経営者の方は どこか釈然としないのではありませんか。利益出ていると言われたけど現金が全然無い、儲かっている 感じがしない。税理士の考え方とにギャップもあると。

そうですね。確かにそういう事はあると思います

それはなぜかというと従来の決算書や会計は税金を計算するための物、金勘定なんです。だから、本 当のことを言うと今の決算書は会社経営には使えないものなんです。「こういう活動をしたからこうな った」という従来型の考え方ではなく、本来の会社経営の目的、つまり会社の利益を積み上げていくと いう事からスタートし、社長から一般社員までが、会社の数字をどう活用すればいいのかについて、本 書では解説しました。数字嫌いにもわかるように図解説明しましたから是非、読んでみてください。数字をおさえる勘所というかツボがよくわかりますよ。それでいて奥がものすごく深いのです。

今後、目指していきたいことは何でしょうか?

税理士はサービス業なんだと思うんです。だからお客さんのために出来る限りのことをする。出し惜 しみしない。それで会社に利益が残り、経営者はハッピー、社員もハッピー。私は税理士として、自分 の周りの人全員がハッピーになるようにしたいんです。それが私が目指しているところです。そして事 務所から多くの優秀な税理士を輩出していきたいですね。ただできれば、税理士業界以外の仕事をして からこの業界に入ってもらいたいですね。税理士業界と普通の業界とはだいぶ違います。会社に勤めた 経験は必ず税理士になってからも役立ちますので。

●事務所

よねづ税理士事務所

●所長

米津晋次

●所属

名古屋税理士会熱田支部

●所在地

愛知県名古屋市緑区有松1021 第二福岡ビル1B

●電話

052-621-6663

●URL

税理士・会計士一覧